気づきの日記「イライラしても大丈夫!心が軽くなる『受け入れる力』」

ちょっとしたことでイライラして、「またやってしまった…」と落ちこむこと、ありませんか?
イライラの原因は人それぞれですが、例えばこんな場面、経験したことはないでしょうか?
🔹 家族とのやりとり → パートナーの何気ないひと言、子どものイヤイヤ期、せっかく作ったご飯を「いらない!」と言われる
🔹 仕事のストレス → 理不尽な上司、思うように動かない部下、IT機器の使いづらさ
🔹 日常のもどかしさ → 高齢の親の世話、スマホの不調
「ああ、こんなことでイライラしてしまった・・・」といったんその感情に反応してしまうと、自分を責めることをやめられず、さらなるイライラのスパイラルに飲みこまれかねません。
イライラすること自体は、自然なことです。
気づいたときには、すでに感情が湧き上がっているもの。だから「ダメだ」と責めなくても大丈夫なのです。
イライラしてしまう自分を責めるのではなく、イライラに気づいたあとの反応を変えてみましょう。

まずは、イライラしている自分に意識的に気づいてみることです。
無意識に湧き上がる感情は、自分で気づかない限り、何度も繰り返されてしまいます。
いったんはっきりと意識にのぼらせることによって、その無意識的な習慣は終わりにすることができます。
自分の心のなかにイライラした感情が湧き上がってきたときに、それを責めたり判断したりすることなく、「ああ、私は今、イライラしている」とただ気づいてみましょう。
そして、「私はイライラしてもかまわないのだ」と自分に言い聞かせ、その感情をそのまま受け入れてみましょう。
このように、意識的に気づかれたものごとは、自然と消滅していきます。
気づき、受け入れることによって、繰り返していた自分のパターンを手放すことに役に立つのです。
そして、自分に対してつねに「大丈夫だよ」「そのままでいいんだよ」とOKを出してあげることで、他の人に対しても同じような受容的な気持ちをもつことができるようになります。

あるクライエントさんは、こんなふうに話してくれました。
「以前は、ちょっとしたことでイライラして、子どもや夫に当たってしまうことが多かったんです。でも、自分に向かって『それでいいよ』『大丈夫』と言う習慣をつけたら、不思議と気持ちが軽くなって・・・。気づけば、家族にも寛容になれていました。イライラする気持ちも、だいぶ減ったように感じます。」
そうなのです。
私たちは自分に対してOKを出していなければ、決して人に対してもOKを出すことができません。
まず、自分のなかのイライラや落ちこみ、悲しみを認め、優しくすることで、私たちは自分の心のなかに抑圧されていた「赦せない気持ち」を癒してあげることができます。
自分のなかに湧き上がるさまざまな気持ちを認めることは、自分に対しても人に対しても大きな癒しをもたらすことになります。
そして、自分とよい関係を持てることは、周りの人とも、社会とも、世界とも、平和で安らかな関係を持てるということなのです。

💎 まとめ 💎
✔ イライラするのは自然なこと!
✔ 「イライラしても大丈夫」と優しく受け止める
✔ 「今イライラしているな」と気づくだけで変化が起こる
✔ 自分を受け入れると、周囲にも寛容になれる=自分もまわりも幸せになる